six assorted-color mail boxes

個人でGoogleWorkspaceを契約して、
独自ドメインのメールアドレスをGmailに割り振って契約して使っている方でメールサーバー設定とかMXレコードって何??な方向けの記事です。

目次

何をしたかったか

例えば私が
aaa@domain.com
を独自ドメインGoogleアカウントとして使っているとします。

しかし、上記のアドレスとは別に、
bbb@domain.com
というアドレスを作って使いたくなってしまったわけです。

DNSサーバーのMX設定は、現在Google WorkSpaceのメールサーバに向けているので、
あれ、もうひとつ同じドメインのメアド作るとなると、Google WorkSpaceのアカウントをもう一つ作らないといけないの?となったわけです。

もちろんGoogleWorkspaceは有料。いやだ・・高い。(月額2000円を超えてます・・)
なので、そう簡単に追加したいメアドだけのために、追加料金を払う気にはなれません。

そこで、

aaa@domain.com
今まで通りGoogleWorkSpaceのメールサーバーで受信


bbb@domain.com
格安ロリポのメールサーバー

(あるいは他のメールサーバーでも可)

というふうに、「同一ドメインの複数メールアドレスを別々のメールサーバーで運用」することにしました。

同じドメインの複数メールアドレスを別々のメールサーバで運用するには・・?

これまたやりたいことそのものズバリ記事にしている方がいらっしゃいましたのでこちらを参考に設定を進めます。どういう経路でメールが二つのメールサーバに配信されていくのかに興味がある方は、こちらの記事が断然わかりやすいのでおすすめです!

やったことは2つ

【1】ドメイン契約しているサービス(今回はムームードメイン)のDNS設定でMXレコードを追加設定する

【2】Google WorkspaceのGmailのルーティング設定とホスト設定を行う

【1】DNS設定にMXレコードを追加する

私の契約しているドメイン管理サービスは「ムームードメイン」です。
ムームーDNSでは、グリーンの行がGoogle WorkSpaceの設定で今回ここはいじらなくてOK。

今回新規のアドレスを受信させたい、ロリポップのメールサーバのアドレスは「mx01.lolipop.jp」なので、DNS設定に新規追加します。

サーバーの優先度の数字はGoogle Workspaceの優先度より低い(大きい数字を)入れました。

レコード種類値)優先度
TXTxxxxx
Axxx.xxx.xxx.xxx
MXALT1.ASPMX.L.GOOGLE.COM10
MXALT2.ASPMX.L.GOOGLE.COM10
MXALT3.ASPMX.L.GOOGLE.COM20
MXALT4.ASPMX.L.GOOGLE.COM20
MXASPMX.L.GOOGLE.COM5
MXmx01.lolipop.jp66
注:TXTとかAなどの既存の他のレコードはいじらないようにしましょう。

2.Gmailの分割配信(ルーティング)設定

次に、Google WorkspaceのadminにログインしてGmailの設定をしていきます。
Google Workspace管理画面>アプリ>GoogleWorkspace>Gmailの設定へ進み、
「デフォルトのルーティング」を作ったあと、「ホスト」設定を変更していきます。

Google Workspace>デフォルトのルーティングの設定

ルート新規に作成します。編集画面では、新規に追加したいメールサーバーアドレスとポートを追加します。ポートは通常25でOKみたいです。

設定名はわかりやすく「存在しないメールアドレスをロリポへ振り分ける」としました。

Google Workspace>ホスト設定

次にホスト設定の画面に行き、ルート変更をチェックします。
その下に、先ほど設定したルーティング設定を選択して保存しましょう。

設定終わり

無事、Google Workspaceでaaa@domain.com、ロリポメールで、bbb@domain.comの受信を行うことができました。

終えてから気づきましたが、ムームードメインのサービスであるムームーメールで同じ運用ができたのかも。。と思ったので時間が空き次第試してみたいと思っています。